2020年10月31日
駅伝組は芳川Pにて調整です。
短距離フィールドは岡田WFにて練習です。
全体up、種目別の練習を行いました。



明日は長野県高校駅伝です。エントリーされていない短距離フィールドの選手も現地で応援はできませんが、松本からエールを送ります。
(s)
短距離フィールドは岡田WFにて練習です。
全体up、種目別の練習を行いました。



明日は長野県高校駅伝です。エントリーされていない短距離フィールドの選手も現地で応援はできませんが、松本からエールを送ります。
(s)
2020年10月29日
今日は入試説明会が行われ、半日授業でした。
短距離フィールドは学校でウエイトトレーニングです。


駅伝組は大町での練習です。北の山からの冷たい向かい風のある中での練習となりました。
・1km
栗原3.59
矢口4.03
伊藤4.10
麻和4.18
原4.46
青木3.21
・jog
小嶋
・2km
東6.47(3.26-3.21)
梶川7.01(3.14-3.47)
長尾7.17
桃井7.17
・2.1km
瀨戸7.40(last3.48)
元田7.42
小澤7.40(last3.40)
・1.4km
太田4.50(last3.19)
(y)
短距離フィールドは学校でウエイトトレーニングです。


駅伝組は大町での練習です。北の山からの冷たい向かい風のある中での練習となりました。
・1km
栗原3.59
矢口4.03
伊藤4.10
麻和4.18
原4.46
青木3.21
・jog
小嶋
・2km
東6.47(3.26-3.21)
梶川7.01(3.14-3.47)
長尾7.17
桃井7.17
・2.1km
瀨戸7.40(last3.48)
元田7.42
小澤7.40(last3.40)
・1.4km
太田4.50(last3.19)
(y)
タグ :試走
2020年10月28日
短距離フィールドは今井CCでの練習です。動きづくりを入れながら、ショートのエンドレスを2セット入れました。

駅伝組は岡田WFでの練習です。
男子はポイント練習、集中して練習できました。誰も落ちることなく、メニューがこなせたのは非常に良かったと思います。
5000m(84”/周)東、太田、瀨戸、元田、青木、小澤
2000m(84“/周)梶川、桃井
83”9-86”5-85”5-83”5-83”6-83”8-84”1-84”2-83”9-83”1-84”1-82”9-42”0 total:17’31”8
女子は集団でリズムJogを行ないました。
10周/栗原、矢口
8周/小嶋
5周/麻和、伊藤
3周/原
100”5-103”6-98”1-98”6-99”9-99”5-98”6-98”9-98”1-92”1 total:16’28”1
(y)

駅伝組は岡田WFでの練習です。
男子はポイント練習、集中して練習できました。誰も落ちることなく、メニューがこなせたのは非常に良かったと思います。
5000m(84”/周)東、太田、瀨戸、元田、青木、小澤
2000m(84“/周)梶川、桃井
83”9-86”5-85”5-83”5-83”6-83”8-84”1-84”2-83”9-83”1-84”1-82”9-42”0 total:17’31”8
女子は集団でリズムJogを行ないました。
10周/栗原、矢口
8周/小嶋
5周/麻和、伊藤
3周/原
100”5-103”6-98”1-98”6-99”9-99”5-98”6-98”9-98”1-92”1 total:16’28”1
(y)
2020年10月27日

中長距離は芳川での練習です。
・jogなど
短距離・フィールドは岡田WFで練習です。
・ウォーミングアップ
・種目別練習
(s)
2020年10月26日
2020年10月25日
福井で行なわれている北信越新人に出場しました。応援ありがとうございました。


宿舎はホテル京福福井駅前さんにお世話になりました。ありがとうございました。
初日は男子砲丸投げで髙橋勇翔(1年・開成中出身)が5位入賞をしました。
2日目は男子800mで岡田遥人(通2年・諏訪中出身)が優勝しました。男子棒高跳びで中谷息吹(1年・三郷中出身)が5位入賞をしました。
最終日は男子八種競技で梶川新(1年・山辺中出身)が4位入賞をしました。



25日
【男子八種2日目】
110mH
1組4着 梶川 17"40(-0.3) 583点
やり投げ
3等 梶川 39m57 436点
走高跳
2等 梶川 1m83 653点
1500m
3着 梶川 4'51"64 609点 PB
合計4569点 4等


【評】
どの種目でも自己ベストが出ないという戦いとなったが、走高跳と最後の1500mで意地を見せた。折り返しでは6位、最終種目を残して5位だったが見事に逆転をし4位入賞を果たした。北信越の舞台で戦い抜けた経験は大きいものとなった。(s)
24日
男子棒高跳び
5等 中谷 3m80

【評】
コンディションが悪い中であったが3m80は一発でクリア。その後は来シーズンを見据えてポールを変えたが修正しきれず4mは失敗となったが、それでも1年生、初挑戦の北信越で入賞を果たした。
男子800m予選
2組1着 岡田 1'57"18 →決勝へ
55"5-61"7
男子800m決勝
優勝 岡田 1'56"20
56"3-59"8


【評】
予選、決勝の両レースともに終始先頭でレースを展開した。ラストは苦しい場面もあったが、粘り切ることができ見事に優勝を飾った。松本国際へ校名変更後は初となる北信越新人優勝であった。
【男子八種1日目】
100m
1組7着 松澤 12"26(-1.2) 601点
2組3着 梶川 11"70(-1.0) 711点
走幅跳
梶川 5m74(+1.7) 531点
松澤 5m04
砲丸投
梶川 9m56(459点)
松澤 ※棄権
400m
1組5着 梶川 55"30 (587点)
松澤 ※棄権
※松澤は怪我の為、途中棄権
23日
男子砲丸投げ
5等 髙橋 12m31

【評】
ランキングリスト6位の髙橋だったが、1つ順位を上げた。1投目の記録がそのまま順位を決定したが、2投目以降は全て記録が伸びずにファールとした。回転投法に挑戦した今シーズン、思うように記録が伸びずに本人も苦しんだと思う。この冬に土台を作って来シーズン化けてもらいたい。(s)
22日


前日練習では松澤・岡田が300mで38秒7、髙橋が13m10程度、中谷がゴムバーで4m20辺りの跳躍ができていました。梶川もまずまず体が動いており、「9.98スタジアム」でマツコクブルー、頑張ります!
(s)


宿舎はホテル京福福井駅前さんにお世話になりました。ありがとうございました。
初日は男子砲丸投げで髙橋勇翔(1年・開成中出身)が5位入賞をしました。
2日目は男子800mで岡田遥人(通2年・諏訪中出身)が優勝しました。男子棒高跳びで中谷息吹(1年・三郷中出身)が5位入賞をしました。
最終日は男子八種競技で梶川新(1年・山辺中出身)が4位入賞をしました。



25日
【男子八種2日目】
110mH
1組4着 梶川 17"40(-0.3) 583点
やり投げ
3等 梶川 39m57 436点
走高跳
2等 梶川 1m83 653点
1500m
3着 梶川 4'51"64 609点 PB
合計4569点 4等


【評】
どの種目でも自己ベストが出ないという戦いとなったが、走高跳と最後の1500mで意地を見せた。折り返しでは6位、最終種目を残して5位だったが見事に逆転をし4位入賞を果たした。北信越の舞台で戦い抜けた経験は大きいものとなった。(s)
24日
男子棒高跳び
5等 中谷 3m80

【評】
コンディションが悪い中であったが3m80は一発でクリア。その後は来シーズンを見据えてポールを変えたが修正しきれず4mは失敗となったが、それでも1年生、初挑戦の北信越で入賞を果たした。
男子800m予選
2組1着 岡田 1'57"18 →決勝へ
55"5-61"7
男子800m決勝
優勝 岡田 1'56"20
56"3-59"8


【評】
予選、決勝の両レースともに終始先頭でレースを展開した。ラストは苦しい場面もあったが、粘り切ることができ見事に優勝を飾った。松本国際へ校名変更後は初となる北信越新人優勝であった。
【男子八種1日目】
100m
1組7着 松澤 12"26(-1.2) 601点
2組3着 梶川 11"70(-1.0) 711点
走幅跳
梶川 5m74(+1.7) 531点
松澤 5m04
砲丸投
梶川 9m56(459点)
松澤 ※棄権
400m
1組5着 梶川 55"30 (587点)
松澤 ※棄権
※松澤は怪我の為、途中棄権
23日
男子砲丸投げ
5等 髙橋 12m31

【評】
ランキングリスト6位の髙橋だったが、1つ順位を上げた。1投目の記録がそのまま順位を決定したが、2投目以降は全て記録が伸びずにファールとした。回転投法に挑戦した今シーズン、思うように記録が伸びずに本人も苦しんだと思う。この冬に土台を作って来シーズン化けてもらいたい。(s)
22日


前日練習では松澤・岡田が300mで38秒7、髙橋が13m10程度、中谷がゴムバーで4m20辺りの跳躍ができていました。梶川もまずまず体が動いており、「9.98スタジアム」でマツコクブルー、頑張ります!
(s)
タグ :梶川新
2020年10月25日
2020年10月25日
チャレンジ記録会茅野に出場しました。ベストが多数誕生する実りある記録会になりました。競技役員の皆様運営ありがとうございました。
応援ありがとうございました。
男子100m
17組(1.0)
丸山祥11.51(自己新)
【評】上級生2人に続き、丸山も競り勝って3組連続での首位を松本国際が占めた。
16組(0.3)
望月11.51(自己新)
市川11.61(自己新)
【評】望月も黒野に続き組1位で走破。
15組(1.6)
荒波12.05
黒野11.64(自己新)
【評】主将黒野が組topを奪う快走。
14組(1.3)
西沢12.20(自己新)
金子11.89(自己新)
長尾11.90(初)
11組(0.5)
桃井12.59
10組(0.3)
中村伊12.55(自己新)
【評】男子の流れを作ったのは中村。跳躍(高)選手であるがここで100mベストを出したのは大きい。
女子100m
10組(-0.1)
小平聖13.24
伊藤13.30(自己新)
8組(1.4)
麻和13.75(自己新)
【評】麻和が100mで中学以来の自己記録更新。競り合いも制して組1位。
7組(0.0)
小嶋14.71(自己新)
6組(-0.5)
坂口14.25
原14.36
【評】久しぶりとなる100mで坂口が好走、原も良く走れた。
女子100mH(+0.6)
柳澤15.73
【評】冬季シーズンを迎える前のトライアルとして、短距離だけでなく出場した100m・100mHだったが、日中暖かくなったことと良い風に恵まれたこともあり、自己ベスト連発となった。準備した記録会ではないが、やはりベストが複数出るとチームの雰囲気が良くなる。来年こそは全国・北信越新人のメンバーに自分が入れるように、この冬場を強化するきっかけになれば良い。
(y)
応援ありがとうございました。
男子100m
17組(1.0)
丸山祥11.51(自己新)
【評】上級生2人に続き、丸山も競り勝って3組連続での首位を松本国際が占めた。
16組(0.3)
望月11.51(自己新)
市川11.61(自己新)
【評】望月も黒野に続き組1位で走破。
15組(1.6)
荒波12.05
黒野11.64(自己新)
【評】主将黒野が組topを奪う快走。
14組(1.3)
西沢12.20(自己新)
金子11.89(自己新)
長尾11.90(初)
11組(0.5)
桃井12.59
10組(0.3)
中村伊12.55(自己新)
【評】男子の流れを作ったのは中村。跳躍(高)選手であるがここで100mベストを出したのは大きい。
女子100m
10組(-0.1)
小平聖13.24
伊藤13.30(自己新)
8組(1.4)
麻和13.75(自己新)
【評】麻和が100mで中学以来の自己記録更新。競り合いも制して組1位。
7組(0.0)
小嶋14.71(自己新)
6組(-0.5)
坂口14.25
原14.36
【評】久しぶりとなる100mで坂口が好走、原も良く走れた。
女子100mH(+0.6)
柳澤15.73
【評】冬季シーズンを迎える前のトライアルとして、短距離だけでなく出場した100m・100mHだったが、日中暖かくなったことと良い風に恵まれたこともあり、自己ベスト連発となった。準備した記録会ではないが、やはりベストが複数出るとチームの雰囲気が良くなる。来年こそは全国・北信越新人のメンバーに自分が入れるように、この冬場を強化するきっかけになれば良い。
(y)
2020年10月24日
全国高校陸上競技大会2020に出場しました。
中止となったインターハイの代替大会となった今大会に、本校から小平将斗(2年・長峰中出身)が出場しました。
男子やり投 小平14等59m07でした。応援ありがとうございました。


県高校記録である62m58の更新を果たし、入賞することを目指し頑張ります!
男子やり投 24日12:30〜
14等 小平 59m07
【評】
風の強い中での競技であった。2投目の59m07が記録となった。普段より少ない2投でトップ8という条件の中で1投目の52m17から修正して投げられた所はよかった。入賞も狙えた中で悔しい結果となったが、この経験を来年に繋げていって欲しい。(o)

23日

前日練習では、助走やフォームの確認等を行いましたが、よく身体が動いていました。
当日は風が強くなることが予想されますが、小平本人にとって2度目の全国大会の舞台で頑張ります!
(o)
中止となったインターハイの代替大会となった今大会に、本校から小平将斗(2年・長峰中出身)が出場しました。
男子やり投 小平14等59m07でした。応援ありがとうございました。


県高校記録である62m58の更新を果たし、入賞することを目指し頑張ります!
男子やり投 24日12:30〜
14等 小平 59m07
【評】
風の強い中での競技であった。2投目の59m07が記録となった。普段より少ない2投でトップ8という条件の中で1投目の52m17から修正して投げられた所はよかった。入賞も狙えた中で悔しい結果となったが、この経験を来年に繋げていって欲しい。(o)

23日

前日練習では、助走やフォームの確認等を行いましたが、よく身体が動いていました。
当日は風が強くなることが予想されますが、小平本人にとって2度目の全国大会の舞台で頑張ります!
(o)
2020年10月24日
学校練習組は今井補助グラウンドでの練習です。

チャレンジ茅野組は各自調整です。
女子駅伝組は300mHx5の後、1000-2000mのPTです。
・2000m
栗原7分17秒6(自己新)
小嶋7分19秒1(自己新)
矢口7分27秒4
・1000m
麻和3分44秒4(自己新)
伊藤3分44秒4
女子駅伝組は男子に引っ張ってもらったものの、全く誰も落ちずにまとまって走ることができました。栗原・小嶋はラストを上げて、それぞれ中学時代の2000mを更新するなど収穫が多い練習でした。
男子駅伝組は2000-3000mのPTです。
・3000m
小澤9分33秒9
(3.00.3-3.13.6-3.19.9
・2000m
元田6分07秒2(自己新)
(73.4-73-2-73.6-74.7-72.2
太田6分13秒(自己新)
瀨戸6分15秒6(自己新)
(73.9-72.8-75.5-76.4-77.0
東6分21秒(自己新)
・1000m
長尾2分58秒
青木
・400mx3+1
桃井71秒-72秒-75秒+64秒
2000m組の3年生4人は各自途中から入る形での練習でしたが、非常に良く走れていました。元田はついに6分一桁に。
(y)

チャレンジ茅野組は各自調整です。
女子駅伝組は300mHx5の後、1000-2000mのPTです。
・2000m
栗原7分17秒6(自己新)
小嶋7分19秒1(自己新)
矢口7分27秒4
・1000m
麻和3分44秒4(自己新)
伊藤3分44秒4
女子駅伝組は男子に引っ張ってもらったものの、全く誰も落ちずにまとまって走ることができました。栗原・小嶋はラストを上げて、それぞれ中学時代の2000mを更新するなど収穫が多い練習でした。
男子駅伝組は2000-3000mのPTです。
・3000m
小澤9分33秒9
(3.00.3-3.13.6-3.19.9
・2000m
元田6分07秒2(自己新)
(73.4-73-2-73.6-74.7-72.2
太田6分13秒(自己新)
瀨戸6分15秒6(自己新)
(73.9-72.8-75.5-76.4-77.0
東6分21秒(自己新)
・1000m
長尾2分58秒
青木
・400mx3+1
桃井71秒-72秒-75秒+64秒
2000m組の3年生4人は各自途中から入る形での練習でしたが、非常に良く走れていました。元田はついに6分一桁に。
(y)